Don’t worry, be happy

大したことじゃないと分かっていても
うっかり悩んでしまうことって時々あると思う

「来週のプレゼンの準備、どうしよう」

「あれやらなきゃいけないのにやってない・・・」

「もしかして嫌な気持ちにさせちゃったかなぁ」

「さっきのミーティング、もっと別のこと言えばよかったかも」

「この買い物失敗したかも・・?!」

気づかないうちにぐるぐると同じことを考えてしまって
なんとなく心が重くなったり
気が晴れない気持ちになってしまったり

そんなときは
『その悩みごとに対して、何かできることがあるかどうか?』
を考えてみるといいと思う

たとえば上の例だと

「プレゼンの準備、しないといけないから週末にやろう」
(→できることがある)

「やらなきゃいけないけど、やりたくないからもうやめよう」
(→できることがある)

「あの人が嫌な気持ちだったかなんて考えても分からない」
(→できることがない)

「ミーティングもう終わっちゃった!」
(→できることがない)

「失敗したけど次はレビューをちゃんと読んでみよう」
(→いまできることはないけど、将来的にできることはある)

できることがあるパターンは
できることがあるので悩む必要なし

できることがないパターンは
それ以上悩んでも仕方ないので悩む必要なし

つまり・・・

実は悩むほどでもない、意外に単純なことだということ

できることがあるのならそれをやる

できることがないのなら受けいれる

「そんな単純な問題じゃない・・!」
と思うかもしれないけれど
でもオプションとしては、結局上記の二つしかないんじゃないかと思う

そのオプションに
「悩む」「心配する」という感情を足すことは
自分にとっても気持ちよくないし
その物事を解決するためのプラスにもならない

逆に、悩んでしまったり心配してしまっていることで
問題が大きくなっってしまったり(なってしまっているように見えたり)
きちんと冷静に解決できなくなってしまうことの方が多いんじゃないかと思う

心配しなくてもいいということは
とても解放的なこと

人生いろいろなことが起こるし
悲しくても、何もできることがないときもある

そんなとき、それ以上悩まないで
それ以上心配しないで
「もうできることはないんだから」
「やれることはやったんだから」
と次に進むことができたら
私たちはもっともっと楽になれると思う

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: